【生活介護事業所あおぞらの紹介】

■事業所名生活介護事業所あおぞら
(平成19年4月1日開設)
■所在地〒852-8143 長崎市川平町1132-2
■経営主体社会福祉法人青空会 理事長 宮嶋 健一
■事業の目的社会福祉法人青空会が、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく生活介護事業所あおぞらにおいて、
適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め、従業者が当該事業所の支給決定を受けた利用者に対し適正な
生活介護を提供することを目的とする。
■基本方針利用者が主人公であることを常に念頭に、利用者個々の自己実現の支援とともに、家族の思い・願いをともに分かち合う。
■運営指針社会福祉法人青空会の基本理念である「暖かであること・穏やかであること」をいついかなるときにも念頭に置いて事業所の運営を
行い、利用者の人権尊重と自己実現を実践します。
あくまで主人公は利用者であり、利用者・ご家族の安全・安心・満足と、安定した事業所運営に努めます。
■支援方針○利用者に必要なことは可能な限り行う
○自立した職員の意識強化
○限られた人数の職員で出来ない事は、実現のためにあらゆる方法を模索し実践する
■従業者の状況
〇管理者1名
〇サービス管理責任者1名
〇生活支援員10名(常勤7名・非常勤3名)
〇看護師2名(非常勤2名)
〇事務員2名(常勤2名)
〇送迎員6名(非常勤6名)
■定員利用者 20 名
■事業所の支援内容
〇生活支援日常生活支援はQOL(生活の質)を高める。
〇作業支援無理のない作業を通して協調・責任・ルール等を理解させる。仕入れた粉・固形せっけんの包装・販売。リサイクルキャンドルの製造販売。工賃の支払い。
〇文化活動支援体育的(ウォーキング・遊泳・乗馬・エアロビ他)
音楽的(音楽療法)
創造的(絵画・創作)
その他(外食・観劇・各種年間行事)
整体支援
※給食支援は行っていない。(弁当購入のお手伝い)
■利用者の負担額障害福祉サービス利用に対しては、自立支援給付がなされる。自立支援給付は本事業所が代理受容する。利用者からは受給者証の
記載内容に基づき、利用者の負担能力に応じて市町村が決定する額。
※月一度の外食には¥1,000を持参していただく
※負担軽減措置についてはサービス管理者が説明
■虐待防止のための措置責任者 宮嶋 健一
全従業者に対し研修を実施
■協力医療機関内科 河野内科医院  歯科 楠田歯科医院
■避難訓練等の実施火災非難、消火、通報訓練 年2回実施
地震・風水害の避難訓練  年1回実施
■苦情の受付等AM8:30~PM5:30
〇苦情受付担当者栗﨑進一
〇苦情解決責任者宮嶋耕太
〇第三者委員における苦情受付永井一成
渡邉豊穂
〇その他の苦情受付
〇運営適正化委員会095-842-6410
〇長崎市障害福祉課095-829-1141

活動の様子

青空の活動の様子をご覧になれます。

1日のスケジュール

7:00送迎車があおぞらを出発
9:00送迎車があおぞらに戻ってくる
連絡帳チェック・検温・血圧測定
9:30ラジオ体操・ウォーキング
10:00午前の活動開始
コミュニケーションプログラム・公民館清掃・馬のお世話・音楽活動など
11:00午前の活動終了
11:30お昼ごはん
12:00歯磨き・昼休み
12:50午後の活動前の検温測定
13:00午後の活動開始
ウォーキング・創作活動・プール・乗馬・整体など
14:30午後の活動終了
掃除
14:40おやつ
15:10マカトン法
15:30送りの車・お迎え あおぞら出発